鼻筋が曲がってるいる人は読んで!
鼻筋が曲がる原因とは?
皆さん、こんにちは!
京都府宇治市六地蔵にある
美容鍼・整体サロン京美です。
鼻筋が左右どちらかに曲がって見える理由は、骨だけでなく“筋膜・筋肉・姿勢”など複数の要素が関係しています。ここでは代表的な原因をまとめます。
鼻中隔(軟骨)の湾曲
鼻の内部にある「鼻中隔軟骨」が左右に曲がっていると、外見でも鼻筋が傾いて見えます。生まれつきや成長過程のバランス、過去の衝撃が影響します。鼻づまりが片側だけ強い人に多いタイプです。
鼻骨のわずかな変形
鼻の上部を形成する鼻骨が、打撲や長期間の圧迫(メガネ・うつ伏せ寝・頬杖など)によって微細にずれると、鼻筋もその方向に傾いて見えます。
鼻周囲の筋膜の左右差
鼻筋のゆがみで非常に多いのが筋膜由来。
鼻根部から頬・上唇・目元まで筋膜は一体化しているため、どこか一部が硬くなると鼻が片側へ引っ張られます。美容鍼で改善しやすいタイプです。
顔の骨格バランスの影響
鼻は上顎骨・頬骨の上に乗っているため、土台の骨格が左右で違えば鼻筋も曲がって見えます。
頬骨の高さの違い、上顎の回旋、顔全体のゆがみが原因になります。
片側噛み・食いしばり
片側だけで噛む癖や食いしばりにより、上顎の位置が微妙に変化し、鼻の中心軸がズレて見えることがあります。長年続くと左右差が固定しやすくなります。
姿勢の悪さ
頭が傾いていたり、ストレートネックで顔が前に出ると、顔全体の重心が偏り、鼻筋の曲がりが強調されます。寝る方向がいつも同じ・片側だけバッグを持つ癖なども影響します。
強いマッサージやセルフケア
鼻周囲を強く押し続けたり、左右どちらかだけ触る癖があると、軟骨や筋膜の張力が偏って鼻筋が曲がることがあります。
まとめ
鼻筋の曲がりは
「骨の形」×「筋膜・筋肉」×「姿勢」
の組み合わせで生じるため、原因に合わせたアプローチが重要です。
美容鍼は筋膜・表情筋・咬筋によるゆがみに特に有効で、鼻のラインを自然に整えるサポートが可能です。
京都府宇治市六地蔵で美容鍼なら京美へ