コンテンツ CONTENT

営業
時間
9:00~22:00
定休
なし
最寄
「醍醐駅」より徒歩8分

筋膜とお顔の関係性とは?

筋膜とお顔の関係性とは?

筋膜とお顔の関係性とは?
「お顔のたるみ、左右差は筋膜が関係している?」〜整体、美容鍼の視点から〜

皆さん、こんにちは!
京都伏見区醍醐にある
KYOTO醍醐整体院・鍼灸院の山本です。
お顔の悩み、実は“筋膜”が原因かも?

最近こんなお悩みありませんか?
フェイスラインがぼやけてきた
片側だけほうれい線が深い
顔がむくみやすい
表情が硬く見える

これらは「年齢のせい」「疲れのせい」と思われがちですが、実は筋膜の癒着や緊張が関係していることが多いんです。



そもそも筋膜って何?

筋膜とは、筋肉や内臓を包んでいる薄い膜状の組織(結合組織)で、全身に網目状に張り巡らされています。ウエットスーツのように!
筋肉だけでなく、皮膚、血管、神経、骨、内臓とも繋がっている
全身が“ひとつながり”で影響し合っている

つまり、首や肩の筋膜が硬くなると、その緊張が顔にまで影響してしまうんです。


筋膜とお顔の関係とは?

顔の筋肉(表情筋)も筋膜に包まれている

表情筋はすべて筋膜で包まれており、動きが悪くなると血流が悪くなり
表情がこわばる
顔色が悪くなる
むくみ、たるみの原因に

首や肩の筋膜が顔を引っ張る

例えば
首〜胸の筋膜が硬くなる → 顎下を引っ張り、二重あごの原因に
側頭部の筋膜が癒着 → 頬がこけたり、こめかみがへこむ

筋膜の癒着は左右差を生む

噛み癖、頬杖、片側寝などで筋膜の左右差が生まれ、顔の非対称に繋がることも。
当院でのアプローチ

当院では、顔だけでなく「全身の筋膜のつながり」に着目した施術を行っています。
美容鍼で表情筋・お顔の筋膜に
整体で全身の筋膜へアプローチ
セルフケアアドバイスで再発予防も

お顔のたるみやむくみでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
筋膜への正しいアプローチで、本来のフェイスラインや表情を取り戻すお手伝いをいたします。