お顔と腸の関係
皆さん、こんにちは!
京都市伏見区醍醐にある
KYOTO醍醐整体院・鍼灸院の山本です!
【腸とお顔の関係性】
内臓からキレイをつくる
私たちの体の中でも「腸」は、見た目に大きな影響を与える臓器のひとつです。
肌トラブルや顔のむくみ、くすみなど…実はその原因が“腸”にあることも少なくありません。
今日は「腸とお顔の関係性」についてお話します。
腸は“第二の脳”、そして“美容のカギ”
腸には**体の免疫細胞の約70%**が集まっており、私たちの健康や美しさに深く関わっています。
腸内環境が乱れると、消化・吸収だけでなく、ホルモンバランスや自律神経の乱れを引き起こし、
その結果、お顔にもこんな変化が現れます。
腸の乱れがお顔に与える影響
悪玉菌が多い 、ニキビ・吹き出物・肌荒れ
便秘気味 、フェイスラインのむくみ・乾燥肌
腸の働きが低下 、顔色がくすむ・クマ・たるみが気になる
腸が整っている 、ハリ・ツヤのある肌・明るい表情
つまり、「最近肌の調子が悪いな…」と思ったら、腸の状態を見直すサインかもしれません。
美容鍼や整体でも「腸活」はできる?
できます!
当院では、お顔へのアプローチだけでなく、内臓調整や自律神経を整える施術も行っています。
たとえば
お腹への鍼や整体
腸の緊張をゆるめ、便通改善へ
自律神経調整
腸の動きや血流をサポート
美容鍼+内臓ケア
外と中からダブルで美肌サポート!
外側からのケアだけでなく、「内臓から美を育てる」ことが、持続的な美容のカギになります。
最後に
腸からキレイを育てるために
食生活や睡眠、ストレスの管理はもちろん、
体の内側に直接アプローチできる整体、鍼灸、美容鍼は、腸活と非常に相性が良い施術です。
お顔のたるみや肌荒れが気になる方は、ぜひ一度「腸の元気さ」にも目を向けてみてくださいね。
#京都整体#京都美容鍼#京都鍼灸
#伏見区整体#伏見区美容鍼#伏見区鍼灸